プエルトリコ Puerto Rico
「プエルトリコ」 Puerto Rico、alea、A.Seyfarth、3-5人、12作、120分
近年希に見るビッグな個数販売されているゲームではないかと思います。未だに再販されているみたいだし。
ただ、それだけ作ってもカタンには敵わないんだろうなぁ(カタンはやり過ぎの感があるぐらい出てます)
さて、ゲーマーズゲーム、攻略サイト、定石、戦法、エクセルゲーム、PCゲームなんかが出るぐらい数多くの人に考えられ、検討されているゲームです。発売されて大分経ちますが、未だに愛好者衰えずです。
このサイトを除いている人には説明不要ですね。
一応簡単にだけですが、プランテーション開発ゲームと言っていいのか悪いのか。
各プレイヤー自分のボードを持ちます。
そこに工場や施設を建て、人を雇い、働いた産物を輸出して得点を得る。 そんな感じです。
ただ、点の取り方はそれだけではなくて、建築物からも入ってきますし、やり方が色々あります。
発売当初、spielplatzでも流行し、そこらここらで卓が立ち、大会も行いました。それだけ面白いゲームだったということです。
ちなみに「嫌いな分野だけど、面白いものは面白い」 と言わせられるぐらい良いゲームですね。普通にプレイして「嫌い」 と言われる方は少ないかと思います。まあ、初プレイで「定石と違うからやり直せ」 とか言われない限りは(苦笑)
余談ですが、うちはこのゲームについて戦略やらなんやらは全然分かりません。そんなにプレイしていないと言うこともあるのですが、1つのゲームをそこまで掘り下げたことないというのもあります(苦笑)
とりあえず、プレイしたこと無い方は毛嫌いせず、やってみることをオススメします。良いゲームですから。
近年希に見るビッグな個数販売されているゲームではないかと思います。未だに再販されているみたいだし。
ただ、それだけ作ってもカタンには敵わないんだろうなぁ(カタンはやり過ぎの感があるぐらい出てます)
さて、ゲーマーズゲーム、攻略サイト、定石、戦法、エクセルゲーム、PCゲームなんかが出るぐらい数多くの人に考えられ、検討されているゲームです。発売されて大分経ちますが、未だに愛好者衰えずです。
このサイトを除いている人には説明不要ですね。
一応簡単にだけですが、プランテーション開発ゲームと言っていいのか悪いのか。
各プレイヤー自分のボードを持ちます。
そこに工場や施設を建て、人を雇い、働いた産物を輸出して得点を得る。 そんな感じです。
ただ、点の取り方はそれだけではなくて、建築物からも入ってきますし、やり方が色々あります。
発売当初、spielplatzでも流行し、そこらここらで卓が立ち、大会も行いました。それだけ面白いゲームだったということです。
ちなみに「嫌いな分野だけど、面白いものは面白い」 と言わせられるぐらい良いゲームですね。普通にプレイして「嫌い」 と言われる方は少ないかと思います。まあ、初プレイで「定石と違うからやり直せ」 とか言われない限りは(苦笑)
余談ですが、うちはこのゲームについて戦略やらなんやらは全然分かりません。そんなにプレイしていないと言うこともあるのですが、1つのゲームをそこまで掘り下げたことないというのもあります(苦笑)
とりあえず、プレイしたこと無い方は毛嫌いせず、やってみることをオススメします。良いゲームですから。
スポンサーサイト